100均エイムリングはどこにある?売り場とおすすめ3選

ホシ

最近「エイムリングって100均で売ってないの?」と検索されている方も多いようです。
実際に探してみたところ、セリアにはありました!
(※時期や店舗によって異なることもあります)

エイムリングって何?

エイムリングはゲーミングのアクセサリーで、エイミング(照準)の精度とコントロールを向上させます。スティックに取り付けることで、正確な操作が可能になります!個人のプレイスタイルに合うかどうかは人それぞれですが、プロのゲーマーにも人気があります。

ホシ

エイムは、FPSゲームとかでよく聞く言葉だね!

目次

どこに売ってる? 売り場の場所・コーナー紹介

どこの100均?

私が購入したのは、「セリア」です。
調べたところ、ダイソーのネットショップにもあるみたいです!
↑現在はページが無くなっているようです(2025年3月時点)

売ってる場所

私が購入したお店では、スマホ製品」や「電気系(コンセントなど)」のコーナーのあたりでした。スマホスタンドなどを置いている近くに「エイムリング」も置いていると思いますよ!

実際に購入したエイムリング

セリアでゲットしてきました!
硬さの違う3種類セットです。Switchプロコンのスティックに装着してみました。

実際の写真

エイムリングのパッケージ(裏)
エイムリングを装着したSwitch用のコントローラーの写真

感想

正直エイムリングを付けても、劇的なエイム向上!みたいのは無いですが…。前よりスティックの操作が少しなめらかになったかなと思います。また、エイムリングをつけると 最大までスティックを倒せなくなるので、ゲーム内の「感度設定」の調整が必要だと思います。

エイムリングは買うべき?初心者でも使える?

100均で手軽に買えるエイムリングは、気軽に試してみるのにぴったりです。ただ、「もっとしっかりした素材がいい」「感度調整を細かくしたい」という方には、市販のエイムリングのほうが満足度が高い場合もあります。
ここからは、ネットで評価の高いエイムリングを3つご紹介しますね。

ネットで買えるおすすめエイムリング3選

100均で試してみて「もっと使いやすいものが欲しいな」と思った方に向けて、
ネットで買える評価の高いエイムリングを3つピックアップしました。
それぞれ硬さや使い心地が違うので、自分に合いそうなタイプを選んでみてください。

GAIMX ミディアムタイプ(中硬度)|プロ仕様で反発バランスが◎

ヨーロッパのプロゲーマーも使っている、定番のエイムリングです。
PS・Switch・Xbox oneなど幅広く対応していて、滑らかさと抵抗のバランスがちょうどいいタイプ。
「100均で物足りなかった」人向けにおすすめ!

鬼エイム ハイグレードモデル|高品質&3種の硬さ入り

3種類の硬さがセットになっていて、自分のプレイスタイルに合わせて調整できます。
耐久性の高いシリコン素材で、SwitchやPS系などにも対応。
「エイムリングを試してみたいけど迷う…」という方にぴったり。

EVOgames エイムアップリング |国内生産の高精度モデルで繊細操作に◎

日本国内で生産されている高品質なエイムリングです。
​PS4・PS5・Xbox・Nintendo Switch Proコントローラーに対応しています。​高い精度で作られており、個体差が少なく、気泡も抑えられています。​耐久性に優れ、6個セットのため、摩耗した場合もすぐに交換可能です。​硬さはソフトタイプを採用し、アナログスティックの抵抗感を少しだけ加えたい方に適しています。

ホシ

まずは100均で試してみて、「もう少し性能のいいものを使いたい」と感じたら、こういったネットで購入できるエイムリングを選んでみるのもおすすめです!
ではよきゲームライフを♪

あわせて読みたい
【100均でも買える?】セリアのゲーム用指サック使ってみた感想【スマホ・iPad対応】 最近よく見かけるようになった、ゲーム用の指サック。セリアで売っていたので試しに買ってみたんですが── ゴムっぽいニオイがちょっと気になる 指にフィットせず、少し...

💻 このブログは SWELL という WordPress テーマで作っています。

ブログを書くなら間違いなく使いやすくて、「痒いところに手が届く」テーマだと感じています。
初心者にもおすすめです✨

▶ SWELL公式サイトはこちら

シェアする時はこちら★

この記事を書いた人

Web系在宅ワーカーのホシです。
ウェブ制作・デザインなどをメインに色々としています。
フリーランスを目指す方やウェブ制作を学んでいる方に向けて、ソフトの使い方やWordPressについて、パソコングッズのおすすめなど、分かりやすく説明しています。

コメント

コメントする

目次