【2025年最新】おすすめのレンタルサーバー2選|Webデザイナーが実際に使って比較

2025年最新版としておすすめしたいサーバーはこの2つ!
Webデザイナーの私が、実際に使って比較した「おすすめのサーバー」と「ドメイン会社」を紹介します。
初めて契約する方も、実務で使えるものを探している方も、ぜひ参考にしてください◎

こんな人におすすめ
  • 初めてサーバーを契約する人
  • どのサーバーが良いか、多くて迷っている人
  • ポートフォリオ用のサーバーを探し中
  • 実務でも使えるサーバーが知りたい
  • 定番&人気のサーバーが知りたい
ホシ

こんにちは。webデザイナーのホシです。
web業界歴10年の私が
実際に使用したことあるサーバー&ドメイン会社を
お伝えしていくよ!

手っ取り早くオススメが知りたい人はこちら

目次

【1つ目】ロリポップのレンタルサーバー

公式サイトのキャプチャ(2022/10/27時点)
公式サイトのキャプチャ

ホームページを作った事のある方なら「誰でも知ってるのでは!?」というくらい老舗ですので、ご安心ください。
初めてブログやホームページを作った人で、少しでも初期投資を抑えたいならロリポップがオススメです。

ホシ

ホシも初めてのサーバーは「ロリポップ」だったよ☆
今もお仕事で使う事があるよ。

料金とおすすめプラン

安く始めたいなら、「ライトプラン 月額 264 円」でOK!
ただし、ドメインの取得も考えるなら、「ハイスピードプラン(月額550円)」が個人的におすすめ◎


どちらもWordPressが使えて、無料SSL化にも対応しているため安心です。
初期費用として1,650円必要ですが、今はキャンペーンで0円だそうです!!

ライトプランが物足りなくなったら?

容量が足りなかったり、アクセス増加で表示速度が遅くなった場合は、上位プランにグレードアップするだけでOKです。

\ ドメインも必要な方( .com、 .net、.jp等 ) /

おすすめのドメイン管理会社

安定のおすすめ!ムームードメイン

ロリポップサーバーを使う場合は、同じ会社(GMOペパボ株式会社)が運営する、ムームードメインでの取得がオススメです!
ロリポップサーバーとの連携がスムーズに行えます。

おすすめ2!お名前.com

ドメイン取得で有名な「お名前.com」もよく使われています。
正直メールが多かったりするけど、ドメイン・サーバー共にお客さん側で使っていることも多いので、あえて自分で使って慣れておくのもアリかなと思っています。1円ドメインもあります◎


【2つ目】エックスサーバー

公式サイトのキャプチャ(2022/10/27時点)
公式サイトのキャプチャ

どんどん知名度が上がり、国内シェアNo.1・サーバー速度No.1として君臨し続けているのが「エックスサーバー」。
お仕事で使っている方も多いのではないでしょうか。
私自身も使う機会が多い、信頼できるサーバーのひとつです。

ロリポップと比べると少し料金は上がりますが、
実務での利用や、将来的に長く使いたい方にはエックスサーバーをおすすめします。

料金とおすすめプラン

初期費用が2022年8月4日より0円になりました!
スタンダードプラン 3ヶ月〜(月1,320円)が最安値のプランでオススメです。
また、契約期間を長くする事で月額も抑えられます。

スタンダードプランが物足りなくなった場合

万が一、容量が足りない。アクセス数が増えて、サイトの表示速度が遅くなった!という場合は、ロリポップと同様にプランをグレードアップすればOKです。

\ ドメインも必要な方 /

おすすめのドメイン管理会社

エックスサーバーを使う場合は同じ会社が運営する Xserverドメインでの取得がオススメです。
エックスサーバーとの連携がスムーズに行えます。

どれを選ぶべきか

ロリポップ・エックスサーバーともに、実務レベルで使える人気サーバーなので、どちらを選んでも間違いありません。

安さを求める人はこちら

サーバーロリポップ
プラン名: ライトプラン(月額264円)※物足りなくなったらグレードアップ
      または、
      ハイスピードプラン(月額550円) ドメイン無料2個つきでお得◎
ドメインムームードメイン

ホシ

ロリポップサーバーは、
初心者にも扱いやすいよ!

実務や本格的に使いたい人はこちら

サーバーエックスサーバー
プラン名: スタンダードプラン 3ヶ月〜(月1,320円)(※物足りなくなったらグレードアップ)
ドメインXserverドメイン

ホシ

エックスサーバーは、
国内シェアNo.1 サーバー速度No.1
迷ったらここ!

両サーバーともに、できる事や料金が少し異なりますので、気になった方は公式サイトで最新情報をご覧ください。
もし、不明点やもっと知りたい事があればコメントくださいね。

あわせて読みたい
現役Webデザイナーの制作環境を公開!おすすめPC・モニター・仕事道具まとめ Webデザイナー歴10年のホシが、実際に使っているものを色々紹介します! 現在のメイン制作環境はこちらです。・Macbook Pro16インチ・27インチのモニター(デュアルモニ...
あわせて読みたい
フリーランスの見積が不安な人へ|制作相場がわかる『広告制作料金基準表』を読んでみた 広告制作料金基準表の本の表紙画像 今日はおすすめの本を紹介するよ! 広告制作料金基準表の本がオススメの人 フリーランスになりたて 見積書の作成に困っている 他社の...

💻 このブログは SWELL という WordPress テーマで作っています。

ブログを書くなら間違いなく使いやすくて、「痒いところに手が届く」テーマだと感じています。
初心者にもおすすめです✨

▶ SWELL公式サイトはこちら

シェアする時はこちら★

この記事を書いた人

Web系在宅ワーカーのホシです。
ウェブ制作・デザインなどをメインに色々としています。
フリーランスを目指す方やウェブ制作を学んでいる方に向けて、ソフトの使い方やWordPressについて、パソコングッズのおすすめなど、分かりやすく説明しています。

コメント

コメントする

目次