気になってる本『はじめてのAIデザイン』をチェック!初心者でも使えるAI×デザインの入門書

※画像は Amazonより引用しています。

最近、AIの話題ほんとに多いですよね。
私も「そろそろ避けて通れないな…」と思っていたところ、先日発売された本『はじめてのAIデザイン』が気になってます。

まだ購入はしていないのですが、出版記念セミナーを見たり、内容をチェックしていたら「これはデザインや中身を本屋でチェックしてみたいな」と思ったので、
今回は“まだ買ってないけど気になる”目線で、どんな本なのかまとめてみました📘

目次

『はじめてのAIデザイン』ってどんな本?

  • 発売日:2025年3月28日(Amazon限定)
  • 著者・出版社:ingectar-e(インジェクターイー)
  • 使用ソフト:Photoshop、Illustrator、Firefly など
  • サブタイトル:「生成AIを用いた新しいデザインの作り方」

サンプルページ

はじめてのAIデザイン』サンプルページ(Amazonより引用)
はじめてのAIデザイン』サンプルページ(Amazonより引用)
はじめてのAIデザイン』サンプルページ(Amazonより引用)

※サンプルページの写真は Amazonより引用しています。

気になったポイント3つ

① AI初心者向けの安心構成

デザイン事例・操作手順・プロンプト例までセットで載ってるから、AIツールを初めて触る人でもとっつきやすそう。

② 実際に使える素材&プロンプトがDLできる

特典として素材やプロンプトがダウンロード可能。手を動かしながら学べるのは大きい!

③ デザインの見せ方がやっぱりおしゃれ

ingectar-eといえば『けっきょく、よはく。』や『3色だけでセンスのいい色』など、
デザインの見せ方がすごく丁寧で、見やすくておしゃれな本が多い印象です。
今回もその流れをしっかり感じられて、サンプルページを見ているだけでも「読んでみたいな」と思いました◎

Amazonで『はじめてのAIデザイン』を見る

出版記念イベントのライブ配信も見てみました

ライブでは、実際にこの本の内容に沿ってAIツールをどう活用するか、制作フローや考え方を紹介。
「AIをどう“自分の武器”として活かすか」というテーマが印象的でした。

※気になる方はアーカイブ視聴もできます(有料)
ライブの内容が気になった方は、こちらもチェックしてみてください

※ライブ配信の詳細ページを見る

書店で手に取ってチェックしたい1冊

まだ購入するかは悩んでいますが、AIツールをどう学んでいくか考えるうえで、ちょっと中身を見ておきたい気持ちはあります。書店で見かけたら手に取ってみようと思っているところです。

さいごに

AIツール、そろそろ触らなきゃと思ってる人へ

正直、「AIは気になってるけど、何から始めていいか分からない」という人は多いはず。
この本はそういう人の最初の一歩にちょうど良さそうだと感じました。
同じように迷ってる方の参考になれば嬉しいです!

あわせて読みたい
おすすめ本「コンバージョンを上げるWebデザイン改善集」|お客様への提案力をあげたい方必見! 「コンバージョンが上がるWebサイトって、どう作ればいいの?」そんな疑問に答えてくれる1冊をご紹介します! 「Webサイトで売上を上げたい」「コンバージョンを伸ばし...
あわせて読みたい
フリーランスの見積が不安な人へ|制作相場がわかる『広告制作料金基準表』を読んでみた 広告制作料金基準表の本の表紙画像 今日はおすすめの本を紹介するよ! 広告制作料金基準表の本がオススメの人 フリーランスになりたて 見積書の作成に困っている 他社の...

💻 このブログは SWELL という WordPress テーマで作っています。

ブログを書くなら間違いなく使いやすくて、「痒いところに手が届く」テーマだと感じています。
初心者にもおすすめです✨

▶ SWELL公式サイトはこちら

シェアする時はこちら★

この記事を書いた人

Web系在宅ワーカーのホシです。
ウェブ制作・デザインなどをメインに色々としています。
フリーランスを目指す方やウェブ制作を学んでいる方に向けて、ソフトの使い方やWordPressについて、パソコングッズのおすすめなど、分かりやすく説明しています。

コメント

コメントする

目次